しーまブログ 音楽・映画奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

3・11 / 防災訓練

2012年03月11日

東日本大震災からちょうど一年。
あらためて、亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様方のご苦労にもあらためて思いを馳せているところです。


今日は私が住んでいる用安集落の「神の子」で
奄美市消防団・笠利方面隊の防災訓練が行われました。

このような小さな集落、また消火においては設備的に不便なところでの訓練は
住民にとっては大変ありがたく、神の子だけでなく
用安集落の住民も多数参加させていただきました。

まず最初に消火器の使い方と、避難誘導についての説明がありました。
笠利方面隊には、この春から5名の女性隊員が入ったということで
今日はそのうちの4名が来てくださいました!!


浜のほうに移動して、実際に消火器を使っての消火訓練。
もちろん私もやってみました。
思ったより軽いし、レバーも硬くないので、力の弱い女性でも簡単に出来ると思います。


次は、実際に消防署へ通報するという一連の作業。
「火事だ~!!」と大声で回りに知らせるのと「○○さん、119番に通報お願いします!」と
必ず誰かを指名して通報を頼んだあと、初期消火(消火器での消火)をします。


実際に通報中。


その間に、住民はまとまって避難します。
リーダーふたりが身体にロープを縛り、住民はそのロープにつかまって歩きます。


駆けつけた消防車&消防隊員による放水。


用安分団は、消防車からポンプを浜へ下ろし、波打ち際から給水。
ウエットを着て海中を担当するのは、私(ジュンコ)の夫です。


火元に向かって


放水。和彦兄(左)&和明兄(右)。


駆けつけてくれた消防車、救急車。


消火や集団避難など、実践的な訓練をしていただきました。
笠利方面隊の皆さん、本当にありがとうございました!!


海中担当、お疲れ様でした。


ここ用安と、同じ校区の喜瀬集落では、
昨年の豪雨の際に土砂崩れがあったり浸水被害もあったので
常日頃から近隣の住民同士で避難場所の確認をしたり
緊急時に助け合えるよう、コミュニケーションをとることが大事だなぁと思いました。

災害時、パニックにならないよう、少しでも落ち着いて行動できるように
心構えをしておきたいです。

ジュンコ
-----------------------------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 ) 
    *上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
   :当 日 券 大人1,200円
          中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
          小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス: genpinamami@gmail.com

協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
協 賛 : 名瀬徳洲会病院 / (株)ばしゃ山 / (有)西郷レンタカー / 久保薬局 / BLUE / ハートマーケット / Sea Shore Stained Glass / Faja Arts&Crafts / ム・トゥー・チャイ / garege MU:TUO / たこ照 / キッチン マカロニ / (株)東京堂・ガバガバ / 他   
後 援 : 龍郷町教育委員会
主 催 : 「玄牝」奄美上映実行委員会
チケット取扱店 : TSUTAYA名瀬店 / りゅうゆう館 / Sunny Days / 他
★ 週明けよりチケット発売!! ★ 
-----------------------------------------------------------------------------------------------  

Posted by 『 玄牝 』奄美上映実行委員会 at 13:07Comments(2)用安集落